しまった!落として割ってしまった!
手がすべって商品のお菓子を割ってしまいました。
売り物にならないよ~。
落として割ったのは「黒糖駄菓子」というお菓子。別名「わらじ」。
これは「かりんとう」の一種です。
かりんとうは普通、丸まっこくて枝みたいな形が多いのですが
このお菓子はひらべったくてびろーんと広がっています。
原料は主に黒砂糖と小麦粉です。基本的に他のかりんとうと同じような
味ですが、薄いのでパリパリとした食感が楽しめます。
主原料として使われている黒砂糖はさとうきびから作ります。
普通の砂糖と違うところは原料の分離精製を行っていないところ。
そのため中に含まれるミネラルなどがそのまま残っています。
~~~~~~~~~~~~~
さとうきびといえば「ざわわ、ざわわ~」のさとうきび畑。
沖縄と言えば思い浮かぶ光景の一つです。
その沖縄で生まれ、最近目にすることが多くなった郷土芸能が
エイサー(琉球國祭り太鼓)です。
実はそのエイサー、健軍商店街の近くにエイサーのグループがあります。
最近はあちこちのイベントにお呼びがかかり、ちょっとした人気者の
グループです。
その中に健軍商店街の青年部長(一家)も入っており、中核を担って
います。
今回の商店街イベントでは新曲の振り付けを見せてくれました。
(真ん中の▲ボタンを押すとビデオが見れます)
さて、そのエイサーというのは、元々沖縄でお盆の時期に踊られる
伝統芸能。かってはその時期に現世に戻ってくる祖先の霊を
送迎するために奥縄の若者たちが歌と囃子(はやし)に合わせ、
踊りながら地区の道を練り歩いたものだそうです。
戦後は芸能として広がり、沖縄で全島エイサー祭りなども
行われるなど多くのエイサー団体が出来てきました。
さらには沖縄以外にも広がりをみせて、多くのファンを
獲得しつつあります。
~~~~~~~~~~~~
さて、さて話しをもどして、「黒糖駄菓子」
当店で売っております。
1袋368円