2009年05月21日

お茶はどうやって作られる?

前回、山のお茶の茶摘みの様子をお伝えしました。

では摘んできた生葉はどのように製品としてのお茶になるのでしょう。

まず、熱を加えて酸化酵素の働きを止め、しっかり揉みながら

乾燥させます。


言ってみればこれだけですが、この工程には昔からのたえまない工夫と

努力が加えられてきています。

それでは昔はどのようにお茶を作っていたのでしょう。

最初の「熱を加える」方法には2通りあります。

一つは釜で炒る方法です。これは釜炒り茶として現在も作られています。



お茶はどうやって作られる?

これは矢部地方などで昔から作られている手釜で炒る釜炒り茶の製造写真です。

現在はこのような手釜で作られることはほとんどなく、炒り葉機と呼ばれる機械式の

釜炒り機械を使います。


もう一つが蒸気で蒸す方法。いわゆる煎茶などはこの方法をとり、全国で流通している

お茶のほとんどが蒸したお茶です。

昔は「せいろ」で蒸していました。


お茶はどうやって作られる?

このような素朴な器具を使い蒸します。

さらに「ほいろ」と呼ばれる器具を使い、下から炭火で温めながら

揉んで乾燥させていきます。


お茶はどうやって作られる?

お茶はどうやって作られる?

このように手間暇かけてお茶を作っていたのです。

さて、現在はどのようにお茶を作っているのでしょう。

それは次回に、茶工場の中をご案内いたします。





お茶はどうやって作られる?



同じカテゴリー(お茶つくり(製茶))の記事画像
製茶の工程
山の新茶
同じカテゴリー(お茶つくり(製茶))の記事
 製茶の工程 (2009-06-02 22:54)
 山の新茶 (2009-05-19 22:35)

Posted by おちゃいち at 23:25│Comments(2)お茶つくり(製茶)
この記事へのコメント
釜炒り懐かしいです^^
子供の頃、茶摘みをして家で釜炒りしたのを手もみしてたんです。
お茶を炒った時のあの香りがいまだに忘れられません。
おちゃ一さんのブログで昔を思い出す事ができました。感謝
Posted by みっちょ at 2009年05月28日 10:00
みっちょ様

九州では、「昔うちで釜炒り茶を作っていた」という方がけっこういらっしゃいます。
釜炒り茶は身近にあったお茶なのですね。

そんなお茶も大事にせねば・・と思います。
Posted by おちゃいち at 2009年05月28日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。