スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年05月19日

山の新茶

しばらくブログをお休みにして、お茶を作っていました。








・・というのは実はウソです。

この写真は契約茶工場でお茶の摘み取り作業の様子です。

この摘採機はそんなに大型ではないのですが、中山間地での茶園で使用するには

適度な大きさです。

ちなみに撮影時期は5月の初旬。茶の芽も、摘むのに適したちょうどいい芽合いです。









さて、この様子を動画で見てみましょう。

こんな感じです。








さて、この後機械で刈った生葉は工場に運ばれますが、ここでトラックに詰め替えです。

生葉をネットの袋に移し替えます。この時人手がかかります。なにせ迅速に仕事を

したいので・・。生葉は鮮度維持が大事なのです。

家族総出で手伝いです。

ここも動画でちょっとだけ見てみましょう。






家族が皆でお茶摘み作業を手伝いする。・・赤ちゃんも含めて。

いいですね。日本の農業の原点を見た。と言ったらいいすぎでしょうか。


さて、この摘んだ生葉は茶工場に運ばれて製茶されます。

次回は茶工場に着いたお茶の葉はどうなるのか、を動画を交えてご紹介します。








  


Posted by おちゃいち at 22:35Comments(0)お茶つくり(製茶)