2009年04月01日

新茶が近づいています。

新茶が近づいています。

4月の扉が聞き、早かった今年の桜も終盤を迎えようとしています。

健軍自衛隊通り桜まつりは3月29日(日)に行われました。

うす曇りで少々肌寒いお天気でしたが、大勢の花見客でにぎわいました。

新茶が近づいています。

さて、4月になるといよいよ新茶のシーズンを迎えます。

桜と同様、お茶の芽も今年は早く伸びてきそうです。

熊本の場合、昨年は4月20日頃から新茶が本格的に出始めましたが

今年はどうでしょう。

ちなみに鹿児島では摘み取りが秒読み状態です。桜前線と同じで

新茶前線も南から北上してくるのです。鹿児島茶市場の初取引は

4月4日と聞いています。

下の写真は鹿児島の問屋さんから送ってもらった南九州市頴娃町の

現在の茶園の様子です。

新茶が近づいています。

なんだ、黒い幕が張ってあるではないか、とお思いでしょう。

これは甘みを出すために日光を遮光してあるところです。

中の様子はこうなります。

新茶が近づいています。

緑の新芽がぎっしりと芽生えています。

鹿児島も熊本もおいしい新茶がたくさん出来てくれるよう祈っています。









新茶が近づいています。









同じカテゴリー(お茶について)の記事画像
お茶の入札会
くまもとのお茶(2)
くまもとのお茶(1)
“みる芽”とは?
新茶始まる
球磨(相良)のお茶
同じカテゴリー(お茶について)の記事
 お茶の入札会 (2011-11-27 22:16)
 くまもとのお茶(2) (2011-11-14 22:42)
 くまもとのお茶(1) (2011-11-09 22:41)
 “みる芽”とは? (2009-04-11 22:51)
 新茶始まる (2009-04-10 22:28)
 球磨(相良)のお茶 (2009-02-27 21:48)

Posted by おちゃいち at 22:47│Comments(3)お茶について
この記事へのコメント
先日は、お土産選びでお世話になりました!
おかげさまで、ブランがお茶のインストラクターとは知らなかった
クライアントとも、和気藹々と打ち合わせが進みました。

そうそう、ブログ引越ししましたので、お手数ですが
リンク変更お願いします。

例の研修も、5月末になりそうです。
諸々調整中です。。。
Posted by 「ブラン」 at 2009年04月03日 23:51
新茶ですね(^-^)/楽しみにしています!

栽培、産地で個性があるんですね!

楽しみです(^^)d
Posted by よしよし at 2009年04月04日 17:25
ブラン様

先日はありがとうございました!

ブログのリンク、変更の件、了解しました。

例の研修は00茶の製造研修ですね。
一番茶が終わったらI氏の茶工場でですね。

よしよし様

そうなのです。
産地の個性あるお茶を仕入れたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
Posted by おちゃいち at 2009年04月04日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。