2008年09月20日

お茶マップ出来ました。

春頃からずぅーっと練り上げながら制作していた「くまもとのお茶」紹介リーフレットがやっと完成しました!

たいしたことではないのかも知れませんが、自分が作ってみると、やっぱり、感慨がありますね~。

これは日本茶インストラクター数人のグループで作ったもの。
自分一人で作ったわけではないのですが、言いだしっぺでもあるし、
リーダーにならせていただいて作ったのです。A3の大きさだからけっこうボリュームがあります。
これを折りたたんでリーフレットにします。

お茶マップ出来ました。


今年10月5日にグランメッセで全国お茶まつりのイベントがあります。
その関連事業として作ったものです。
表面は熊本の産地の概要です。
裏面はお茶の魅力やおいしい入れ方の説明です。
これを当日入場者に配布して、お茶への関心を少しでも深めてもらおうと考えているのです。

お茶マップ出来ました。


熊本は全国でも指折りな茶産地でありながら、全国的にも県内的にもあまり認知がされていません。
というか実は知ってもらおうとする活動が少なかったのですね。
だからこれから色々な機会を掴まえてお茶プロモーションをすることが大事なのです。

個人的にも業界的にも・・。


内容を詳しく見たい人はPDFファイルを置いてあるページへのリンクを貼りました。

お茶マップ表面           お茶マップ裏面

お茶マップ出来ました。





同じカテゴリー(お茶について)の記事画像
お茶の入札会
くまもとのお茶(2)
くまもとのお茶(1)
“みる芽”とは?
新茶始まる
新茶が近づいています。
同じカテゴリー(お茶について)の記事
 お茶の入札会 (2011-11-27 22:16)
 くまもとのお茶(2) (2011-11-14 22:42)
 くまもとのお茶(1) (2011-11-09 22:41)
 “みる芽”とは? (2009-04-11 22:51)
 新茶始まる (2009-04-10 22:28)
 新茶が近づいています。 (2009-04-01 22:47)

Posted by おちゃいち at 19:11│Comments(3)お茶について
この記事へのコメント
なんだか楽しいことされてますねー^^
また、ご近所なので遊びにいかせてもらいます。。
よろしくお願いしますね!
Posted by えびす屋 at 2008年09月20日 21:15
こちらこそ、<(_ _)>
よろしくお願いします(ペコ)
Posted by おちゃいち at 2008年09月20日 21:38
すごいですねー!!
お茶マップの完成おめでとうございます。
ここまで詳しく分かりやすく作るのは、とっても大変だったんでしょうね。
こういった活動から、お茶への関心が高まりそうですね★

パッと見ただけで、熊本にはお茶の葉の産地が多いことにビックリです。
あと、いろんな日本茶に枝分かれしていて説明文書かれているのも興味津々です♪

お茶パワー素敵ですねっ☆
Posted by 彩果園 at 2008年09月21日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。