2008年09月28日

テアニン

テアニン

テアニンって何だか知っていますか?

お茶のうま味や甘味の素となる成分で、茶独特のものです。アミノ酸の一種で、

茶の根っこで作られて、葉の方に移動します。実はこのテアニンというアミノ酸を摂取すると、

脳波にアルファ波が出現してリラックス効果が現れることが知られています。

また、カフェインの興奮作用を抑え、記憶学習能力への影響やアルツハイマー型痴呆症予防にも

その効果があることが研究により解明されつつあります。

テアニン


このテアニンはうまみの強い煎茶や玉露に多く含まれます。

また、低い温度でゆっくり時間をかけてお茶をいれると多く溶け出します。

お茶を飲むと「ほっと」しますね。関西では「ほっこりする」とも言います。

このほっとする効果もテアニンのもたらすものなのです。






テアニン
テアニンを飲んで、より美しく。
美しくない後ろの人は、小さくなってなさい。




テアニン



同じカテゴリー(お茶について)の記事画像
お茶の入札会
くまもとのお茶(2)
くまもとのお茶(1)
“みる芽”とは?
新茶始まる
新茶が近づいています。
同じカテゴリー(お茶について)の記事
 お茶の入札会 (2011-11-27 22:16)
 くまもとのお茶(2) (2011-11-14 22:42)
 くまもとのお茶(1) (2011-11-09 22:41)
 “みる芽”とは? (2009-04-11 22:51)
 新茶始まる (2009-04-10 22:28)
 新茶が近づいています。 (2009-04-01 22:47)

Posted by おちゃいち at 19:00│Comments(0)お茶について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。