2008年10月23日

ほうじ茶を作るっ

さぁ、今日は「ほうじ茶」作りです!
ナイストライの中学生2人にやってもらうぞー。

我が店の奥からコンパクトな「ほうじ機」をごそごそと
引っ張り出してきます。

ほうじ茶を作るっ

これは電気ヒーターで熱しながら、同時にドラムを回転させ
中のお茶の葉を焙じる機械です。

中の温度は90℃~120℃くらいにします。
しばらく熱するとミニ煙突からなにやらモクモクとかすかな煙が
立ち上ってきます。

ほうじ茶を作るっ

さぁ、そこへお番茶を入れて、GO!

ナイストライの2人に調整の仕方を教えて、「ほうじ番」をしてもらいます。
なにしろこのほうじ機はちょっと目を離すとすぐ焦げたり、生炒りだったり
するのです。

ほうじ茶を作るっ

おや、2人で焙じを調整したりしながら、道行く人達にちゃんと「こんにちは」
と挨拶してるではないか。感心、感心。

ほうじ茶は強く炒るために葉が茶色になるし、出した時のお湯の色も茶色です。
でもとても香ばしい香りがするし、焙じる時にカフェインが蒸気と一緒に
飛ぶために、刺激の少ない、小さいお子さんや高齢者にやさしいお茶に
なります。

ほうじ茶を作るっ

さぁ、できたヨ、君達も飲んでごらん。

ほうじ茶を作るっ

そう、おいしい!?




ほうじ茶を作るっ
何が原因か分からないが
自分を焙じてしまっている。
・・・コメントのしようがない。




ほうじ茶を作るっ





同じカテゴリー(お茶について)の記事画像
お茶の入札会
くまもとのお茶(2)
くまもとのお茶(1)
“みる芽”とは?
新茶始まる
新茶が近づいています。
同じカテゴリー(お茶について)の記事
 お茶の入札会 (2011-11-27 22:16)
 くまもとのお茶(2) (2011-11-14 22:42)
 くまもとのお茶(1) (2011-11-09 22:41)
 “みる芽”とは? (2009-04-11 22:51)
 新茶始まる (2009-04-10 22:28)
 新茶が近づいています。 (2009-04-01 22:47)

Posted by おちゃいち at 18:30│Comments(0)お茶について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。