2008年11月12日

日々是好日


日々是好日

日々是好日
自分は「ヒビコレコウジツ」と読んでいました。
毎日を良き日だと受けとめて過ごすことだと思っていました。

でもこれは本当は「ニチニチコレコウニチ」と読むらしいのです。
昔中国の「雲門」という禅宗のお坊さんが言った言葉だそうで、
その日一日をただありのままに生きる楚々とした境地のこと。

禅独特の奥の深い思想で、
とても簡単に言ってしまえば、
この一瞬を大事にして行きよ。
ということらしいです。

そうか、それってホント大事ですよね。
でも普段あまり意識することがない。
だから、この言葉を時折思い出して、意識せよ。という
ことなのでしょう。

実はその「好日」という言葉を名前にさせて頂いたお茶が
出来ました。

牛に引かれて善光寺まいりをモチーフにした絵と共にデザイン
してあります。

このお茶を飲んで、ゆっくりと今生きていることをかみしめる。
とそこまでは、大げさに考えなくてもよろしいですが、
ホッと一息入れて見たいときにいかがでしょう。

日々是好日
1袋 1050円






日々是好日
この人は“日々是口実”






日々是好日



同じカテゴリー(お茶について)の記事画像
お茶の入札会
くまもとのお茶(2)
くまもとのお茶(1)
“みる芽”とは?
新茶始まる
新茶が近づいています。
同じカテゴリー(お茶について)の記事
 お茶の入札会 (2011-11-27 22:16)
 くまもとのお茶(2) (2011-11-14 22:42)
 くまもとのお茶(1) (2011-11-09 22:41)
 “みる芽”とは? (2009-04-11 22:51)
 新茶始まる (2009-04-10 22:28)
 新茶が近づいています。 (2009-04-01 22:47)

Posted by おちゃいち at 22:45│Comments(0)お茶について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。