2008年11月21日
お茶の香り
お茶の香りというとどのような香りを思い浮かべますか。
香ばしくあまい香り?新鮮な青葉の香り?

お茶の香りを作る要素はいくつもあり、複雑です。
お茶を作る最後の工程で乾燥を進め、香ばしさを付けるために
熱を加えることを火入れといいます。
この火入れを強くするか弱くするかで、お茶の香ばしさが変わって
きます。また、火入れのやり方もいくつかあります。
大きなドラムの中で熱風を吹き付けながら乾燥させるやり方。
上から遠赤外線を当てながらお茶をその下に流す方法。など。
当店で行っているやり方は遠赤外線で乾燥させる方法です。
この火入れを行うとお茶の葉の中でピラジン類という成分が増え、
香ばしさが増します。
ただし、新茶の時期は火入れを抑えます。それはお茶本来の新鮮な
香りを楽しんでもらうためです。
この新茶の香りは揮発性のアルコールやエステルから生まれる
もので、量が少ないのと、揮発性のために長続きせずに消えて
しまいます。
だから新茶の新鮮な香りはその時だけの貴重な香りということも
言えます。
また、ウーロン茶などの中国茶も多彩な香りを持ちます。
ウーロン茶などは、葉を酸化させて作るので香りの成分も変化
しているのです。酸化の度合いで香りが変わり、そのため色々な
香りがあります。
日本茶でも最近は品種の違いで香りに個性を出そうと試みられて
います。
お茶の香りのバリエーションを増やすことはこれから期待されている
分野でもあり、楽しみな分野でもあります。

この人のダンスは華麗だが、香りは加齢(臭)だ

香ばしくあまい香り?新鮮な青葉の香り?

お茶の香りを作る要素はいくつもあり、複雑です。
お茶を作る最後の工程で乾燥を進め、香ばしさを付けるために
熱を加えることを火入れといいます。
この火入れを強くするか弱くするかで、お茶の香ばしさが変わって
きます。また、火入れのやり方もいくつかあります。
大きなドラムの中で熱風を吹き付けながら乾燥させるやり方。
上から遠赤外線を当てながらお茶をその下に流す方法。など。
当店で行っているやり方は遠赤外線で乾燥させる方法です。
この火入れを行うとお茶の葉の中でピラジン類という成分が増え、
香ばしさが増します。
ただし、新茶の時期は火入れを抑えます。それはお茶本来の新鮮な
香りを楽しんでもらうためです。
この新茶の香りは揮発性のアルコールやエステルから生まれる
もので、量が少ないのと、揮発性のために長続きせずに消えて
しまいます。
だから新茶の新鮮な香りはその時だけの貴重な香りということも
言えます。
また、ウーロン茶などの中国茶も多彩な香りを持ちます。
ウーロン茶などは、葉を酸化させて作るので香りの成分も変化
しているのです。酸化の度合いで香りが変わり、そのため色々な
香りがあります。
日本茶でも最近は品種の違いで香りに個性を出そうと試みられて
います。
お茶の香りのバリエーションを増やすことはこれから期待されている
分野でもあり、楽しみな分野でもあります。

この人のダンスは華麗だが、香りは加齢(臭)だ

Posted by おちゃいち at 20:09│Comments(2)
│お茶について
この記事へのコメント
ついにビデオ登場!!!
迫力満点、GOO~.
イラストもGOO~.
迫力満点、GOO~.
イラストもGOO~.
Posted by かすみそう
at 2008年11月22日 19:23

かすみそう様
ビデオは次の日のイベント用に試験的に入れて見ました。
イベントの紹介でビデオは有効だと思うのですが
乱発には注意というところでしょうか。
結構乱発しそう・・。
ビデオは次の日のイベント用に試験的に入れて見ました。
イベントの紹介でビデオは有効だと思うのですが
乱発には注意というところでしょうか。
結構乱発しそう・・。
Posted by おちゃいち at 2008年11月22日 21:18