2009年01月28日
春のお茶
春は名のみの風の寒さや・・。
まだまだ寒い日が続きますが、お風邪など引いて
いらっしゃいませんでしょうか。
当店では店頭でも少しでも春を先取りしたい、と思い
春のお茶と蔵出し緑茶を並べました。

同じお茶でも季節により微妙に味わいが変わってきます。
お茶自身の熟成ということもあるし、気候が違えば感じる味も
違って感じることもあります。
そんな、春を少しでも感じるお茶を出しています。
もひとつついでに、小さなひな人形も並べてみました。

春はもうすぐです。

まだまだ寒い日が続きますが、お風邪など引いて
いらっしゃいませんでしょうか。
当店では店頭でも少しでも春を先取りしたい、と思い
春のお茶と蔵出し緑茶を並べました。

同じお茶でも季節により微妙に味わいが変わってきます。
お茶自身の熟成ということもあるし、気候が違えば感じる味も
違って感じることもあります。
そんな、春を少しでも感じるお茶を出しています。
もひとつついでに、小さなひな人形も並べてみました。

春はもうすぐです。

Posted by おちゃいち at 23:06│Comments(2)
│お茶について
この記事へのコメント
熟成させて季節感を出すって感覚、中国茶
には残念ながらありません。
熟成はさせますケド・・・プーアールとか。
今度は「春のお茶」なんですね!
(秋のお茶も堪能しました)
季節ごとに飲み比べてみたい~。
また買いに行かなくては。
には残念ながらありません。
熟成はさせますケド・・・プーアールとか。
今度は「春のお茶」なんですね!
(秋のお茶も堪能しました)
季節ごとに飲み比べてみたい~。
また買いに行かなくては。
Posted by 「ブラン」 at 2009年01月31日 13:32
ブラン様
日本茶の味覚、香りはデリケートなだけに微妙な変化も受けやすいものなのです。
その微妙な変化を楽しめるのも
日本人ならではかもしれません。
日本茶の味覚、香りはデリケートなだけに微妙な変化も受けやすいものなのです。
その微妙な変化を楽しめるのも
日本人ならではかもしれません。
Posted by おちゃいち at 2009年02月01日 09:12