2008年09月24日
お茶カフェ
10月5日にグランメッセで開かれる「全国お茶まつり熊本」での日本茶インストラクターが関わる
コーナーについてお知らせしています。
今日は、 「お茶カフェ」コーナーについてです。

お茶カフェといってもただ普通のお茶を飲ませるだけではありません!
カフェが3つのコーナーに分かれています。

1つは「日本茶プレミアム」 プレミアムというからには
どんなプレミアムなんだろうと思いますよね。
これは全国茶品評会で上位入賞したお茶を「茶ムリエ」がじっくりおいしくいれて差し上げるという
カフェ。

今年の品評会で1等1席を取った球磨郡の川上さんの煎茶がまず出されます。その説明を聞きながら
ゆっくり味わっていただき、その後に釜炒り茶と蒸し製玉緑茶を1杯ずついただきます。
所要時間約20分のプレミアム体験です。
2つ目は「香りの銘茶紀行」これは、お茶の色々な品種の中でも香りに特色のある
品種のお茶を飲み比べていただく、というコーナーです。

3つ目は「日本晩茶紀行」お茶にちょっと詳しい人ならバンチャのバンは「番」茶ではないの?
と思うかも知れません。
この晩茶の「晩」は、日本各地に伝わる民間伝承のお茶のことです。
私たちが普段飲んでいるお茶とはかなり変わっています。これもお楽しみかもです。

これらの「カフェ」について私たちも色々と試行錯誤をしてきました。
先日の日曜日には八代で予行演習を兼ねたプレイベントも行いました。
・・さあ、これだけの準備を重ねたイベントです。
当日はきっと・・楽しいですよ~。

カフェと一杯飲み屋を一緒くたに考えている客は
遅かれ早かれつまみ出される。

全国お茶まつり熊本のチラシは→ここをクリック
なお、一番上のお茶を飲んでいる画像は友人のS氏です。
コーナーについてお知らせしています。
今日は、 「お茶カフェ」コーナーについてです。

お茶カフェといってもただ普通のお茶を飲ませるだけではありません!
カフェが3つのコーナーに分かれています。

1つは「日本茶プレミアム」 プレミアムというからには
どんなプレミアムなんだろうと思いますよね。
これは全国茶品評会で上位入賞したお茶を「茶ムリエ」がじっくりおいしくいれて差し上げるという
カフェ。

今年の品評会で1等1席を取った球磨郡の川上さんの煎茶がまず出されます。その説明を聞きながら
ゆっくり味わっていただき、その後に釜炒り茶と蒸し製玉緑茶を1杯ずついただきます。
所要時間約20分のプレミアム体験です。
2つ目は「香りの銘茶紀行」これは、お茶の色々な品種の中でも香りに特色のある
品種のお茶を飲み比べていただく、というコーナーです。

3つ目は「日本晩茶紀行」お茶にちょっと詳しい人ならバンチャのバンは「番」茶ではないの?
と思うかも知れません。
この晩茶の「晩」は、日本各地に伝わる民間伝承のお茶のことです。
私たちが普段飲んでいるお茶とはかなり変わっています。これもお楽しみかもです。

これらの「カフェ」について私たちも色々と試行錯誤をしてきました。
先日の日曜日には八代で予行演習を兼ねたプレイベントも行いました。
・・さあ、これだけの準備を重ねたイベントです。
当日はきっと・・楽しいですよ~。

カフェと一杯飲み屋を一緒くたに考えている客は
遅かれ早かれつまみ出される。

全国お茶まつり熊本のチラシは→ここをクリック
なお、一番上のお茶を飲んでいる画像は友人のS氏です。