2008年12月04日
お茶の仕入先1
今日はお茶の仕入れで山鹿市の「岳間製茶」へ行ってまいりました。

ここ岳間というのは、旧鹿本郡鹿北町にあり、合併後山鹿市になりました。
昔から茶業の盛んなところで、江戸時代には細川公に献上するお茶も
作っていました。

福岡県との北の県境なのですが、一山越えて北に行けば八女地方という、
なるほどお茶作りに関しては適地なのだということがよく分かります。
鹿北には岳間以外にも茶工場はいくつかありますが、
その中でも「岳間製茶」はトップクラスの生産量を誇ります。
こちらは倉庫の建物

こちらが工場です。奥の方に続いています。

店内は広々としており、農産物販売所も併設しています。

これは別の側面を見たところ。お茶を冷蔵保管する冷蔵庫も完備。

近くには岳間渓谷キャンプ場もあり、夏場は観光客でにぎわいます。
とにかく自然に恵まれたところで、空気も街中と違います。
そんなところで作られたお茶は当店のメインの味なのです。

岳間製茶の地図



ここ岳間というのは、旧鹿本郡鹿北町にあり、合併後山鹿市になりました。
昔から茶業の盛んなところで、江戸時代には細川公に献上するお茶も
作っていました。

福岡県との北の県境なのですが、一山越えて北に行けば八女地方という、
なるほどお茶作りに関しては適地なのだということがよく分かります。
鹿北には岳間以外にも茶工場はいくつかありますが、
その中でも「岳間製茶」はトップクラスの生産量を誇ります。
こちらは倉庫の建物

こちらが工場です。奥の方に続いています。

店内は広々としており、農産物販売所も併設しています。

これは別の側面を見たところ。お茶を冷蔵保管する冷蔵庫も完備。

近くには岳間渓谷キャンプ場もあり、夏場は観光客でにぎわいます。
とにかく自然に恵まれたところで、空気も街中と違います。
そんなところで作られたお茶は当店のメインの味なのです。

岳間製茶の地図

