2008年10月07日
うぐいす
「うぐいす」というのはお茶の名前です。
お茶に品名を付けようと思った時に、覚えてもらいやすく
簡単な名前がいいな、と考えたのです。

だからうちのお茶には「やま」とか「ほし」とか「里」
などという短い名前のお茶が多いのです。
中には「おかめちゃん」という比較的長い名前のお茶もあります。
もう一つ、「おはなちゃん」という玄米茶もあります。
このくらい長いとなかなか覚えてもらえません。
「あの、ここにはおか、おか・・おかっピーじゃない・・えー
ほら、そぎゃんお茶があるどー」とか聞かれることもたまにあるのです。
そう言えば以前には「おてもやん、あっですか」と聞かれたことも・・。
まあ、そんなわけで、「うぐいす」です。
うちのお茶はほとんど店内で袋詰めしています。
量を計ってパックします。いったん空気を抜いて、窒素ガスを入れる
機械にかけるわけです。

窒素ガスというのは不活性ガスともいい、酸素と置き換えることにより
食品の酸化を防ぎます。
そのように酸素を抜かれた袋に入れられて並べられます。

「うぐいす」100g入り630円。
値段に対して良くお茶が出るので、当店のおすすめ商品の一つです。


うぐいすの鳴き声は季節の風物詩だが、
うぐいす嬢のマイク音は季節を問わない。
おやじはうぐいす嬢をやってはいけない。

お茶に品名を付けようと思った時に、覚えてもらいやすく
簡単な名前がいいな、と考えたのです。

だからうちのお茶には「やま」とか「ほし」とか「里」
などという短い名前のお茶が多いのです。
中には「おかめちゃん」という比較的長い名前のお茶もあります。
もう一つ、「おはなちゃん」という玄米茶もあります。
このくらい長いとなかなか覚えてもらえません。
「あの、ここにはおか、おか・・おかっピーじゃない・・えー
ほら、そぎゃんお茶があるどー」とか聞かれることもたまにあるのです。
そう言えば以前には「おてもやん、あっですか」と聞かれたことも・・。
まあ、そんなわけで、「うぐいす」です。
うちのお茶はほとんど店内で袋詰めしています。
量を計ってパックします。いったん空気を抜いて、窒素ガスを入れる
機械にかけるわけです。

窒素ガスというのは不活性ガスともいい、酸素と置き換えることにより
食品の酸化を防ぎます。
そのように酸素を抜かれた袋に入れられて並べられます。

「うぐいす」100g入り630円。
値段に対して良くお茶が出るので、当店のおすすめ商品の一つです。


うぐいすの鳴き声は季節の風物詩だが、
うぐいす嬢のマイク音は季節を問わない。
おやじはうぐいす嬢をやってはいけない。
