スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月26日

山都町有機農産物フェアー



健軍、農村地域間交流の一環として、山里体験バスツアーが
本日行われました。

これは都市部の住民の方々に山里の農作業体験をしてもらい
併せて有機農産物フェアーに参加してもらおうという試みです。

朝からどんよりとした天気で、雨がふらなければいいが、という
お天気です。
事前の連絡で、午前中に予定していた農作業体験で脱穀作業の経験が
前日の雨の影響で出来なくなり、かわりに山都町ミニ観光をしていただくことになりました。
農作業を期待されていた方には残念なことですが降雨のためと
あれば仕方ありません。



通潤橋の放水を見学した後
鮎の瀬大橋に行くことになりました。



この鮎の瀬大橋は緑川渓谷にかかる吊り橋で、長さ390m
高さ190mの橋です。
この橋の上から見下ろす谷の風景が絶景です。
眺めながら歩いていると、川のほとりにこじんまりと
茶畑が見えます。さすがお茶の里、旧矢部町です。



そうやってしばらく観光の後、お目当ての山都町有機農産物フェアーの会場につきました。
色々な農産物や特産物のコーナーがテントの中に
並べてあります。

おお、ふと見ると、ブログ講座でご一緒している「ほろす」さんの
コーナーではありませんか。
「ほろす」さんのハーブティー、初めて飲ませていただきました。
おっ、この香り。緑茶のおとなしめで、やや単調な香りに比べ
とてもはっきりとしていながらマイルドな香りです。
飲ませていただいたのは矢部茶ブレンド「爽の黄」と「美の赤」の
試飲サンプルです。
お茶とハーブ数種類のブレンド、これはおもしろい香りと味で
とても興味を惹かれました。

お~っと、「ほろす」さんのコーナーの写真を撮るのを忘れちゃった。
いい写真が撮れたかもしれなかったけど、スイマセン。
ハーブティーの写真を置きます。



さて、有機農産物フェアーは少し小雨まじりの中、子供達の太鼓や
高校生のブラスバンド、琉球エイサーなどの出し物を見ながら
進みました。



いくつかのテントで有機農産物や惣菜などが販売され、
有機農産物の書籍なども並べられていました。
山都町は有機農業に意欲的に取り組んでいる町です。
標高の高さも条件としてメリットに働いているのかも知れません。
この利点を生かしてこれからも積極的に進めて、大いに
アピールしていただきたいと思います。






日本の農業は守らなくてはならない。
日本に来た時、稲刈りをやってもらおう。オバマさんに。







  


Posted by おちゃいち at 19:38Comments(2)健軍商店街