2008年10月21日
フレッシュ中学生
今日から中学2年生のナイストライが当店で実習開始です。

今年は9月に引き続き、2校目の受け入れです。
女子2名、さぁ3日間がんばってやってみようネ。
簡単な仕事を少しずつしてもらいます。
こちらは毎日やっている仕事だから特段の感想はないのですが、
中学生達にとっては、やること全部新鮮だったり、緊張したり
するのでしょうね。そしてお客様と接することも新たな体験でしょう。
お店での体験はけっこう彼らの中でずーっと残るのではないかな。
自分達の中学生の頃はナイストライなんてなかったけど、
考えてみたら、自分ちがお店でした。
でも今は店と住居が別々です。みんなそうなってしまってます。
昔は生活と仕事が不可分に結びついていたし、例えサラリーマンの
子供でも、仕事の現場が身近にあったような気がします。
今はそうではないからナイストライの意味があるのかも知れません。


一見経営者に見えるが
じつは「おやじナイストライ」の実習生である。
偉そうにするな!

今年は9月に引き続き、2校目の受け入れです。
女子2名、さぁ3日間がんばってやってみようネ。
簡単な仕事を少しずつしてもらいます。
こちらは毎日やっている仕事だから特段の感想はないのですが、
中学生達にとっては、やること全部新鮮だったり、緊張したり
するのでしょうね。そしてお客様と接することも新たな体験でしょう。
お店での体験はけっこう彼らの中でずーっと残るのではないかな。
自分達の中学生の頃はナイストライなんてなかったけど、
考えてみたら、自分ちがお店でした。
でも今は店と住居が別々です。みんなそうなってしまってます。
昔は生活と仕事が不可分に結びついていたし、例えサラリーマンの
子供でも、仕事の現場が身近にあったような気がします。
今はそうではないからナイストライの意味があるのかも知れません。


一見経営者に見えるが
じつは「おやじナイストライ」の実習生である。
偉そうにするな!
